石窯やについて、北海道との関わりなどをつらつらと書いております。
今日は、石窯やのピザの土台となる小麦粉を語らせて頂きたいです。
石窯やは、北海道の小麦を使ったピザを提供したいという思いから立ち上げました。
使用しているのは、北海道産小麦のパイオニア、江別製粉さんの小麦粉です。
江別製粉さんの製品は、北海道のホテルに勤務していた頃に同僚だった製パン部門のシェフに教えてもらい、その時から使い始めました。
その製パンのシェフは、大学でパンの研究をしてから職人になったというような頭脳の持ち主。背も高く、スノボやサーフィンが大好きなスポーツマンでした。
彼とは日常ではお互い軽口を叩くような間柄でしたが、彼の作るパンも菓子も、自分はとても好きだったので、少し専門的な事などをよく相談していました。
自分が東京に戻り、暫く経った2022年の夏前。ホテルの頃の後輩から、緊急で連絡が来ました。
製パンの彼が、朝出勤せず連絡も取れず、近くの社員の人が行ってみると、部屋で倒れており、それからすぐに亡くなってしまった。
そんな信じがたい知らせでした。
どうやらその少し前の夜、酒に酔って転倒し、後頭部を地面にぷつけた、ということでした。
40代に入ったばかり、これからもっともっと活躍していくと思っていたのに、そんな呆気なく…
自分とは真逆で、頭も腕も良いイケメンでした。
でも頑固で人付き合いに少しシャイな部分は、自分とちょっと似ていました。
小麦の事、もっと教えて貰いたかった。自分が今焼いているピザ、食べて貰って軽口叩いて欲しかった。
江別製粉さんの小麦粉を、たぶんずっと石窯やは使い続けていくと思います。
戦後まもなくの創業、北海道小麦100%の粉を販売し始めてからでも30年以上の歴史ある会社様の製品。なにより北海道産の小麦という事に、全幅の信頼を寄せながら、今日も小さな弊店でピザを焼いております。
道産小麦の香り豊かな味わい。皆様にお楽しみ頂ければ幸いです。
石窯や
住所:東京都杉並区阿佐谷北3丁目43-15 千代田ビル1F
電話番号:03-6675-7659
NEW
-
2024.08.09
-
2024.06.26サラダのお話サラダ。今やどんなお店にもある定番。ファミレス...
-
2024.04.25ゴールデンウィークの...石窯や、いつもは月曜日にお休みいただいておりま...
-
2024.04.11北海道の春北海道の4月。長かった冬もやっと終わりを迎えます...
-
2024.04.07北海道との関わり北海道推しな石窯やですが、どうして北海道なのか...
-
2024.04.02店主についてこのブログ、なんか自分語りシリーズで続いてます...
-
2024.03.27石窯やについて③石窯やについてのお話、なんだか連続になってしま...
-
2024.03.19北海道の小麦前回は少し湿っぽい話になってしまいました。今日...